The door to Fantasy!☆英語で楽しむ英国ファンタジー(安井泉著) [書籍紹介]

◇安井泉氏
英語学、言語文化の専門家で日本ルイス・キャロル協会会長
◇出版社 静山社
http://www.sayzansha.com/jp/
会長 松岡 佑子について
1999年12月、情熱を注いで翻訳・出版した「ハリー・ポッターと賢者の石」は
大ベストセラーとなり、全7巻の総部数は2400万部を超える。
---------------
ことばから読み解くファンタジーの世界
第一の扉『ハリー・ポッターと賢者の石』
[英]Harry Potter and the Philosopher's Stone [独]Harry Potter und der Stein der Weisen
◆「on his jacket sleeve」と「with his jacket sleeve」ではどう違う?
第二の扉『メアリー・ポピンズ』[英][独]Mary Poppins
◆「(服を)着る」「(靴を)履く」「(めがねを)掛ける」英語ではどれもput on
第三の扉『チャーリーとチョコレート工場』
[英]Charlie and the Chocolate Factory[独]Charlie und die Schokoladenfabrik
第四の扉『ピーター・パン』[英][独]Peter Pan
第五の扉『不思議な国のアリス』
[英]Alice’s Adventures in Wonderland (Alice in Wonderland )
[独]Alices Abenteuer im Wunderland (Alice im Wunderland)
-------Fusako の感想---------
英米文学科同窓会で行われた安井泉先生の講演(2014/5/12)を聴きました。
ちょっとした言葉に現れる文化、気持ち。そして目立たない「ことば」は心のひだを
引き出したてくれるエッセンス。

------英語とドイツ語 ---------
<塩谷 饒著 DEUTSCHE GRAMMATIK DER GEGENWART より>
英語はやはりゲルマン民族の中の種族で現在の北ドイツ地域にいた
アンゲル人、サクソン人が大陸を離れてグレート・ブリテン島に移住し、
次第に独自の言語を発達させたものである。
はじめは大陸の他のゲルマン語と共通点が多いものであったが、
後にNorman Conquest 以来おびただしいフランス語系の単位が入りこみ、
文法も変化形を多く消失し、非常に変貌をとげた。
しかし他の系統の言語にくらべれば多くの共通点があり、ドイツ語の学習に
あたっては英語を手がかりとして異同を検討するとたいへん参考になる。
*~~~~~~~~~* ~~~~* *
「絵本で覚えるドイツ語」
http://www.asakaplaza.com
http://doitsugo-e.com
* * ~~~~*~~~~* ~~~~*
The Fault in Our Stars /Das Schicksal ist ein mieser Verräter/さよならを待つふたりのために [書籍紹介]

16歳のガンにかかった少女ヘイゼルは、片足を失ったバスケットボール元選手の17歳少年ガス(オーガスタス)に恋をする。
◆ジョン・グリーン(John Green)が2012年1月に発表した6作目
[英]“The Fault in Our Stars ” Dutton Books
https://www.facebook.com/faultinourstarsmovie/
---------------------------
[独]〟Das Schicksal ist ein mieser Verrater“
---------------------------
[日]『さよならを待つふたりのために』岩波書店
---------------------------
◇タイトルの由来
シェークスピアーの戯曲『 ジュリアス・ シーザー』一幕二場、キャシアスがブルータスに言った言葉
”Julius Caesar”
Act 1(第一幕 ) SCENE 2. A public place.(第二場 公共の広場。)
◆CASSIUS (キャシアス)
・
・
The fault, dear Brutus, is not in our stars,
But in ourselves, that we are underlings.
(140:ブルータスよ、こうなった責任はわれわれの運命にあるのではなく
われわれ自身にあるのだ、われわれが下積みになったのはな。)
*~~~~~~~~~* ~~~~* *
「絵本で覚えるドイツ語」
http://www.asakaplaza.com
http://doitsugo-e.com
* * ~~~~*~~~~* ~~~~*
朗読会 ☆ Lesung [書籍紹介]


↑朗読会 / ドゥルス・グリューンバイン: 都市の記憶
↑Lesung /Durs Grünbein: Gedächtnis der Städte

↑昨年、ドゥルス・グリューンバイン氏の詩と散文が縄田雄二氏によって翻訳・編集され、日本語翻訳『詩と記憶 ドゥルス・グリューンバイン詩文集』が思潮社より出版されたのに際して、その中から詩がいくつか紹介されました。



↑本に子供も頃から使っているという色鉛筆でサインしてくださいました ♡
----------------------
ドゥルス・グリューンバイン氏は1962年10月9日ドレスデンで生まれた。ドイツの詩人、エッセイスト、翻訳家。現在はベルリンとローマを行き来しています。
Durs Grünbein wurde am 9. Oktober 1962 in Dresden geboren. Er lebt und arbeitet als Dichter, Übersetzer und Essayist in Berlin und Rom.
*~~~~*~~~~* ~~~~~~~*
「絵本で覚えるドイツ語」
http://www.asakaplaza.com
http://doitsugo-e.com
*~~~~~~*~~~~* ~~~~*
Peter Rabitt ☆ピター ラビット [書籍紹介]


〟Peter Rabbit und seine Freunde”(『ピーターラッビットと友達』)
作・絵 ビアトリクス・ポター (Beatrix Potter 1866/7/28 - 1943/12/22)
ドイツ語訳 Sabine Erbrich
価格 14.00 €
発行 2016/9/12
出版社 Insel-Bücherei 1425 123 ページ
ISBN: 978-3-458-19425-5
(Insel-Büchereiの創立は1912年7月6日です。2017年秋にはNo. 1443まで発行)
◆Leseprobe(試し読み/ドイツ語)
---------------------------------------------
◆Meet Peter & his friends(英語)
https://www.peterrabbit.com/
====== ピーターラビットのペンダント======
◇Wedgwood ◇Bone China◇Made in England ◇Frederick Warne 1982
◆ボーン チャイナ(Bone China)について


*~~~*~~~*~~~~**
「絵本で覚えるドイツ語」
http://www.asakaplaza.com
http://doitsugo-e.com
**~~~*~~~*~~~~*